文京区の街角アート
春日・小石川1・2丁目 礫川公園

『春日局之像』
文京区「春日」の地名のもとになった春日局。徳川家光の乳母として仕えた。家光より賜った土地に由来している。
作者:高橋 剛
所在地:春日1-15
都営地地下鉄「春日」駅下車メトロエムがわに出て1分。春日通りを中央大学に向かって歩くと公園内にに立っている。
講道館

『加納治五郎像』
日本柔道の創始者である加納治五郎の像。
作者:朝倉文夫
所在地:春日1-16-30
春日の交差点を水道橋方面に向かい1分。講道館の前にっ立っている。
都立工芸高校

『つかのまの憩い』
作者:高田洋一
所在地:本郷1-3-9
小石川GTビル1F
『ひそかな楽しみ』
作者:高田洋一
所在地:小石川1-12-16
後楽
東京ドーム野球博物館

『THE HONORABLE MAN』
作者:テッド・タナベ
所在地:後楽1-3
東京ドームホテル前

『遊』
作者:蓮田脩吾郎
所在地:後楽1-3
本郷給水所公園
水道局が管理する「本郷給水所」に作られた公園です。

『カルメン』
作者:堀口泰造

『母子像』
作者:遠藤松吉






『道標・鳩』
作者:榊原義達
小石川4・5丁目
播磨坂

『風韻』
作者:佐藤忠良

『鳩』
作者:山本正道

『哲学者』
作者:掛井五郎

『春の詩』
作者:山本正道

『地下水』
作者:掛井五郎
大塚4丁目
大塚公園

『EVE』
作者:舟越保武

『ラジオ体操発祥の地記念像』
作者:不明
千駄木2丁目
塩見児童遊園

『舞』
作者:一色邦彦
大塚3丁目
教育の森公園

『平和の天使』
作者:御正 進

『遊動』
作者:ライモ・ウトリアイネン

『フィオーネとアリアン』
作者:朝倉響子
大塚3丁目
窪町東公園(カイザー・スラウテルン広場)
神話世界への招待

『一角獣(ユニコーン)』

『魚』

『アンモナイト』

『かたつむり』
作者:ゲルノト・ルンブフ+バルバラ・ルンブフ夫妻
湯島1丁目4-25
湯島聖堂

『孔子像』
作者:闕 明徳
本郷3丁目
交差点角
『シティブリッジ』
作者サトル・タカダ
本郷郵便局前
『世界と群像』
作者:中島一雄
飯田橋
地下鉄出口

『排気塔』
「換気塔について
この塔は、地下の駅の空気を、きれいに保つための施設です。
木の葉のような、羽のような部分は、内部の機械を守りながら風の流れを調節するウイングです。
換気塔に親しんでもらうため、パブリックアート性を持つ設計としました。」
とプレートに記されています。
春日・小石川1・2丁目 礫川公園

『春日局之像』
文京区「春日」の地名のもとになった春日局。徳川家光の乳母として仕えた。家光より賜った土地に由来している。
作者:高橋 剛
所在地:春日1-15
都営地地下鉄「春日」駅下車メトロエムがわに出て1分。春日通りを中央大学に向かって歩くと公園内にに立っている。
講道館

『加納治五郎像』
日本柔道の創始者である加納治五郎の像。
作者:朝倉文夫
所在地:春日1-16-30
春日の交差点を水道橋方面に向かい1分。講道館の前にっ立っている。
都立工芸高校

『つかのまの憩い』
作者:高田洋一
所在地:本郷1-3-9
小石川GTビル1F
『ひそかな楽しみ』
作者:高田洋一
所在地:小石川1-12-16
後楽
東京ドーム野球博物館

『THE HONORABLE MAN』
作者:テッド・タナベ
所在地:後楽1-3
東京ドームホテル前

『遊』
作者:蓮田脩吾郎
所在地:後楽1-3
本郷給水所公園
水道局が管理する「本郷給水所」に作られた公園です。

『カルメン』
作者:堀口泰造

『母子像』
作者:遠藤松吉






『道標・鳩』
作者:榊原義達
小石川4・5丁目
播磨坂

『風韻』
作者:佐藤忠良

『鳩』
作者:山本正道

『哲学者』
作者:掛井五郎

『春の詩』
作者:山本正道

『地下水』
作者:掛井五郎
大塚4丁目
大塚公園

『EVE』
作者:舟越保武

『ラジオ体操発祥の地記念像』
作者:不明
千駄木2丁目
塩見児童遊園
『舞』
作者:一色邦彦
大塚3丁目
教育の森公園

『平和の天使』
作者:御正 進

『遊動』
作者:ライモ・ウトリアイネン

『フィオーネとアリアン』
作者:朝倉響子
大塚3丁目
窪町東公園(カイザー・スラウテルン広場)
神話世界への招待

『一角獣(ユニコーン)』

『魚』

『アンモナイト』

『かたつむり』
作者:ゲルノト・ルンブフ+バルバラ・ルンブフ夫妻
湯島1丁目4-25
湯島聖堂

『孔子像』
作者:闕 明徳
本郷3丁目
交差点角
『シティブリッジ』
作者サトル・タカダ
本郷郵便局前
『世界と群像』
作者:中島一雄
飯田橋
地下鉄出口

『排気塔』
「換気塔について
この塔は、地下の駅の空気を、きれいに保つための施設です。
木の葉のような、羽のような部分は、内部の機械を守りながら風の流れを調節するウイングです。
換気塔に親しんでもらうため、パブリックアート性を持つ設計としました。」
とプレートに記されています。